男性でもネイルを楽しむ人が急増!ネイルをする意味は?メンズネイルで人気デザインを紹介◎
最近では男性専用のネイルサロンが増えており、ネイルは女性だけに限った手入れではなくなっています。
どうしてネイルを楽しむ男性が急増しているのでしょうか。
この記事では、男性がネイルケアをする時の注意点やおすすめのメンズネイルデザイン、自宅でネイルケアをする方法などを詳しく解説します。
メンズネイルに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
1 男性でもネイルを楽しむ人が急増中!
2 男性がネイルしていたら女性はどう思う?気持ち悪い?
3 男性がネイルするメリット・意味とは?
4 メンズネイルをしているネイルサロンも多い!
5 男性がネイルを楽しむ時の注意点
6 男性におすすめのメンズネイルデザイン
7 【男性必見】自分でネイルケアカラーをするやり方
8 男性ネイルサロンのメニューや施術の流れ
9 男性でも身だしなみとしてネイルを楽しむ人が多い!
2022年に約1000人の男性を対象にしたアンケートでは、約13%の男性が自宅やネイルサロンでネイルケアなどをした経験があり、約9%の方がネイルケアなどに興味関心があることがわかります。
女性がネイルを楽しむように、ジェルネイルの施術を受ける男性も一定数います。
また、ファッションとしてネイルを楽しむのではなく、爪の健康を保つためや身だしなみとして、ネイルケアを意識する男性が増えてきています。ネイルケアをビジネスのマナーと捉え、ネイルケアを積極的におこなう方も多くいます。
男性限定のネイルサロンも増えており、気軽にネイルが楽しめるようになってきています。
参照:ホットペッパービューティ「メンズネイルに関する意識・実態調査」
男性がネイルしていたら女性はどう思う?気持ち悪い?
身だしなみの一環として、ネイルケアをする男性は増えています。一方で、ネイルをしている男性に対しての女性の意見は様々です。
「気持ち悪い」「やめてほしい」のように、マイナスな印象を持っている女性もいますが、「かっこいい」や「素敵」と好意的に感じている女性もいます。
ネイルのデザインによっては、違和感を覚えてしまうこともありますが、シンプルな色使いやデザインであれば、清潔感を持たせることができるでしょう。
実際に男性の指先や爪を見て、人となりを判断する女性が多いのも事実です。
きれいな指先は清潔な印象を与えるため、派手すぎないカラーネイルなら好印象になるのでしょう。
→男性でもネイリストは需要はある?メンズネイリストの年収や必要な資格を解説
男性がネイルするメリット・意味とは?
”女性だけのおしゃれ”と思われてきたネイルケアを男性がするメリットは、女性の場合とは少し異なります。
ビジネスの最前線で働く男性は、スーツや髪型などの身だしなみを整えることはもちろん、指先にまでも気配りをしています。
爪や手がきれいで清潔感があると、人目を引きます。ネイルケアをしている男性はまだまだ少ないため、ほかの男性との違いが一目瞭然でわかり、細かい配慮をしていることが伝わります。
そのため、仕事に対してもできる人と思われることがあるでしょう。
→セルフネイルの平均の持ち期間はどのくらい?ジェルネイルとマニキュアの持ちが悪い原因を解説◎
メンズネイルをしているネイルサロンも多い!
メンズネイルは身だしなみとして整えることに重点をおいています。
最近では男性のネイルケアに特化したネイルサロンも数多くあります。
ビジネスシーンでの身だしなみを整えるだけではなく、二枚爪や深爪などに対応する爪の健康を考えたコースも用意されています。
→【節約術を公開】ネイル代がもったいない!ネイルサロンの頻度とかかる費用とは?
男性がネイルを楽しむ時の注意点
実際にネイルケアを受ける男性の数も増加していますが、ネイルサロンに通うことを敷居が高く感じる男性もいるでしょう。
男性がネイルサロンへ行く時に注意したい点を解説するので、参考にしてください。
男性専門のネイルサロンを選ぶ
従来の女性用のネイルサロンは、美しく飾るネイルを施術します。身だしなみを目的にするメンズネイルとは異なるため、メンズネイルを専門にしているネイルサロンを選ぶことをおすすめします。
ネイルサロンに来店するお客様も男性ばかりなため、男性向けのメニューが用意されています。スタッフもメンズネイルのケアに慣れており、ネイル初心者は安心してお任せできます。
メンズネイルがやっているか事前に問い合わせる
最近は、メンズネイルの需要が増えていることから、女性向けのジェルネイルを施術しているネイルサロンでもメンズネイル用のコースを始めているところもあります。
ただし、ネイルサロンによっては女性専用の場合があるため、事前に問い合わせをしてみましょう。
初心者はネイルケアから始めてみるのがおすすめ
メンズネイルで人気のデザインはブラックやネイビーなどのワンカラーです。
しかし、初心者にジェルネイルやネイルカラーはハードルが高いかもしれません。
ネイルサロンが初めての方は、ネイルケアからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
爪の形を整えて、凹凸などをなめらかにするだけでも手先がきれいに整います。実際にネイルケアを受けてみて、抵抗がなければジェルネイルなどをしてみましょう。
男性におすすめのメンズネイルデザイン
ネイルケアには、いくつもの種類があります。男性におすすめのメンズネイルデザインを解説します。
爪を健康な状態にして、身だしなみを整えたい方やおしゃれを楽しみたい方は、参考にしてください。
ハンドケアのみ
ジェルやマニキュアを使用しなくても、爪の形を整えて甘皮を取り、ツヤを出すだけのハンドケアでも爪は美しくなり輝きが増します。
メンズネイルをする方が増えてきているとはいえ、ビジネスシーンでジェルネイルをつけている男性はかなりの少数派でしょう。身だしなみとして指先まで整えたい方は、ハンドケアのみの施術を受けるケースがほとんどです。
黒やグレー・ネイビーなど落ちついた色のワンカラー
男性が試してみたいカラーの1位は、クリアです。そして、ピンク、ベージュと続き第5位がネイビーとブラックが選ばれています。年齢別に見てみると、10代ではブラックとネイビーが一番人気です。
おしゃれを目的にカラーネイルを楽しみたい時には、まずは落ちついた色のワンカラーから始めてみてはいかがでしょうか。
透明感のあるナチュラルカラー
女性にも人気の高いナチュラルカラーは、メンズネイルでおしゃれを楽しみたい方にもおすすめのカラーネイルです。透明感のある自然な色合いは、爪のツヤが増し、清潔な印象を与えます。
マットコートで質感を変える
マットコートはネイルの雰囲気を大きく変えることができます。ツヤのあるカラーが落ちついた色合いに変化するので、カジュアルな質感から大人の色合いにアレンジできます。
【男性必見】自分でネイルケアカラーをするやり方
ネイルケア初心者でも自宅でできる方法を解説します。セルフで気軽にお手入れができれば、いつでも清潔な身だしなみが保てますね。
爪をファイルで削り磨き上げる
爪の形を整えるためには爪切りではなく、ネイルファイルを使用します。爪切りは切り口が荒くなり、二枚爪の原因にもなるため注意しましょう。
その他には、甘皮処理に使用する「プッシャー」や「キューティクルニッパー」、ネイルオイルやハンドクリームがあると重宝します。
ナチュラルなカラーのマニキュアを塗る
爪を綺麗に見せるためのネイルであれば、透明感のあるベージュやピンクがおすすめです。マニキュアの上に、トップコートを塗って仕上げると清潔感が高まります。
トップコートはツヤ感が増すだけではなく、マニキュアを保護する役割もあるので、はがれにくく長持ちします。
男性ネイルサロンのメニューや施術の流れ
メンズネイルでは、どのようなメニューがありどんな風に施術を受けるのか、気になりますよね。一般的なメンズネイルのメニューを紹介します。
メンズネイルのメニュー
一般的なメンズネイルのメニューは、ネイルファイルを使用して爪の形を整え、甘皮を処理して、ツヤ出しまでがセットになっています。
また、ジェル状のスクラブでの保湿や腕のマッサージがセットになっているメニューを取り入れているサロンもあります。
男性でも身だしなみとしてネイルを楽しむ人が多い!
最近では、自身のネイルを美しく清潔に保つために、メンズネイルサロンで爪のケアを受ける男性が増えています。
ネイルサロンでネイルケアをおこなうだけでも、爪先の印象は大きく変わります。身だしなみの一つとしてネイルサロンに通ってみてはいかがでしょうか。
より深くネイルの知識や技術を取得したい方には、ネイルスクールに通うのもおすすめです!シンシアアカデミーでは、様々な知識が学べ、実践を通してスキルアップが目指せます。