50代からでもネイリストになれる?卒業生へインタビュー!サロンの年齢層やプロになる近道を紹介◎

「ネイリストには年齢制限があるの?」「50代からでもネイリストとして活躍できる?」

などの質問をいただくことがあります。

ネイリストを目指すなら早いことに越したことはありませんが、50代からでもネイリストを目指している方はいます!

今回は、50代がプロになるまでに必要なステップやおすすめの働き方を紹介していきます。また、実際に50代からネイリストになった方へのインタビューや50代から目指す時によくある質問もまとめています。

記事を読んで、ぜひ参考にしてみてください。

INDEX
1 ネイリストの年齢層は?何歳まで働けるの?

2【年齢制限なし】50代からでもネイリストになれる!

3 50代からネイリストになったスクール卒業生にインタビュー

4 50代がネイリストになるために必要なこと

5 50代のネイリスト【未経験からの働き方】
6 50代ネイリストはサロンに就職できる?いきなり開業でOK?
7 50代のネイリストに求められるもの
8 50代からプロのネイリストになる近道は?
9 50代からネイリストを目指す方によくある質問
10 50代からでもネイリストを目指せる!まずはネイルスクールで資格を取得しよう◎

ネイリストの年齢層は?何歳まで働けるの?

結論からいうと、ネイリストに年齢制限はありません。

とはいえ、実際に何歳くらいのネイリストが働いているのか気になりますよね。ネイルサロンの平均年齢層や、開業・独立は可能なのかを解説していきます。

ネイルサロンの平均年齢層は20代〜30代

ネイルサロンで働くネイリストの平均年齢は、20~30代です。

若い世代が多いのは以下のような理由が考えられます。

  • 体力が必要
  • 細かい作業なので神経を使う
  • 若い世代のお客様が多い
  • ある程度の年齢になると開業・独立してしまう
 

このような理由から、ネイルサロンで働くネイリストは若い世代が中心となっています。

ネイルサロンは長時間労働が常態化しているため体力勝負です!

また、40代〜50代になると視力が低下してくるため、細かい作業がつらいと感じる方もいるでしょう。

開業・独立すれば定年はないので何歳からでも可能

働いているネイリストの年齢層は20~30代です。ネイリストに定年はありませんが、他のネイリストと年齢の差があると働きづらさを感じてしまうかもしれません。

しかし、開業・独立すれば年齢層が同じスタッフを集めたり、一人で自由に営業できたりするため、60代以降もネイリストとして働けます◎

→ネイリストは何歳まで働ける?年齢層や世代ごとの働き方とは

【年齢制限なし】50代からでもネイリストになれる!

ネイリストに年齢制限はないため、50代からでもネイリストになれます。

実際に、50代からネイリストになる方はいるのか、どのようなメリットがあるのかを解説します。

子育てがひと段落してから目指す人も多い

子育てがひと段落してから、ネイリストを目指す方が増えてきています。

子どもが大きくなり手が離れると、時間に余裕が出てきて「また働きたい」「何かを学びたい」と考える方が多いようです。

子育てがひと段落する世代は40~50代が多いため、50代からネイリストを目指すケースは決して珍しくありません。

ホームサロンを開業すればライフスタイルに合わせて働ける

ホームサロンを開業すれば、ライフスタイルに合わせて自由に働けます。

サロン勤務でも、パートやアルバイトなどを選択すれば、「週2日・1日4時間」のような働き方は可能です。

ただし、自宅ネイルサロンのほうがより自由度が高いですよね。

週に何日、1日何時間働くかを自由に決められるため、自分のペースで仕事ができるのも魅力です。

50代のネイリストがいれば同じ年齢層のお客様が来店しやすい

ネイルサロンでは、お客様も20~30代が多いため、40代以降の方は来店しづらいと感じている方もいるようです。

しかし、50代のネイリストが在籍していれば、同じ年齢層のお客様から重宝されます

また、中高年向けのネイルサロンも存在するため、そのようなネイルサロンに就職するのもおすすめです。

手に職をつければ老後も働ける

ネイリストとして手に職をつければ、老後も働ける点も大きなメリットです。

一般的な企業では定年があることが多く、60代以降は働く場所がなかなか見つからなかったり、見つかってもパートしかなかったりと苦労するケースが多いでしょう。

ネイルサロンでの勤務は30代で減少するものの、スクール講師や開業などをして、働き方を工夫すれば60代以降も働けます。

ネイルサロンは資格なしでも開業できる?未経験から独立する方法や知っておきたいポイントを紹介◎

50代からネイリストになったスクール卒業生にインタビュー

50代からネイリストを目指し、プロとして活躍する方も多くいます。ここでは、50代からネイリストになった先輩の声をご紹介します。

今回は、シンシアネイルアカデミーに実際に通っていたNさんに直接インタビューしています。

Q. ネイリストになるまでの経緯を教えてください。

A. 始めは、セルフでジェルネイルをしていて、セルフネイラー向けのスクールに通っていました。少し勉強しはじめると、もっと本格的に学びたくなり、「会社を定年退職後はネイリストをやろう」という気持ちが固まっていました。

その後は、シンシアネイルアカデミーに1年半ほど通い、ネイリスト技能検定1級やジェルネイル検定上級まで取得しました。現在は地元のシェアスペースを利用して、会社員を続けながら、土日のみネイリストとして働いています。

Q. 50代でネイルスクールに入るのに抵抗はありましたか? 

A. はじめて通ったスクールは、セルフネイラー向けでしたのでカルチャースクールの延長のような気持ちで抵抗なく始められました。

その後、プロを目指すという気持ちが固まるまでは、「今からネイリストなんて本当に目指せるのだろうか」「不器用だし、人付き合い苦手だし、絶対向いてない」など、いろいろなことを考えました。50代から「ネイリストになるためスクールに通う」と、人に言うのは少し恥ずかしかったですが、打ち明けるとみんな応援してくれました!

Q. ネイルスクールはどうやって選びましたか?

A. インターネットで都内のJNA認定校を検索し、気になったスクールを見学して選びました。最終的にシンシアネイルアカデミーを選んだ理由は、やはり、見学した時に対応いただいた講師の人柄に惹かれました。このスクールなら安心して通うことができると思いました。

Q. ネイルスクール選びに重要視した点はありますか?

A. 平日は、会社員をしているので、土日も開講のフリータイム制で通いやすい場所であること、JNA認定校であること、合格率、合格サポートがあることなど重視しました。

Q. ネイルスクールで友達はできましたか?

A. できました。スクールには、20代、30代の方が多いように思えましたが、ネイルという共通の話題があるので、親子ほど歳が離れている同級生とも仲良くさせていただいています。

Q. 50代でネイリストになって良かったことはありますか?

A. とにかくネイルをするのが楽しいです。お客様にも喜んでいただけるので、一人で楽しむ趣味より2倍楽しいです。

Q. 50代でネイリストになって大変なことはありますか?

A. 老眼で細かいところが見えづらいことや集中力が続かない、肉体的な衰えとどう付き合うかというところです。

Q. 50代からネイリストを目指す方々にメッセージをお願いします!

A. スクールや検定が終わってからが本当のスタートなので、私もスタート地点に立ったばかりです。
50代からネイリストを目指す方々は、私のようにサロン勤めをしないまま開業する方が多いと思います。「自分にできるのだろうか?」という不安でいっぱいかもしれません。

それでも、まずは一歩踏み出してみてください。歩み出してしまえば、無我夢中で不安な気持ちよりも充実感の方が遥かに大きいです。皆さんも頑張ってください! 

 

このように、50代の方でも楽しみながらネイルスクールに通われています。年齢が気になって一歩を踏みとどまっている方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

この後、50代ネイリストの働き方やプロになる近道も紹介しています!最後まで読んで参考にしてくださいね◎

50代がネイリストになるために必要なこと

50代がネイリストになるために必要なもののは、「ネイリスト資格を取得する」と「ネイルの技術を習得する」の2つです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ネイリスト資格を取得する

50代がネイリストになるためには、以下のような民間資格を取得することをおすすめします。

プロのネイリストに求められる資格の目安は以下の通りです。

  • ジェル検定中級
  • ネイリスト技能検定2級
  • ネイルサロン衛生管理士

 

いずれも国家資格ではないため、必ずしも取得する必要はないものの、ネイリストとして働くなら取得しておいたほうが良いでしょう。

その理由は、サロンの求人条件として求められるケースが多いからです。

上記のような資格は「ネイリストとして必要な知識・技術を持っている証」となり、ネイルサロンの採用者も採用しやすいでしょう。

開業する場合も、資格を持っているとお客様からの信頼を得やすいです◎

ネイルの技術を習得する

資格取得だけで終わらせず、ネイルの技術をしっかりと習得しましょう。

繰り返し練習することはもちろん、常にアンテナを張って新しいデザインを吸収してください。

「最新のデザインはハードルが高い…」と感じる方は、ケアの技術やワンカラーを極めるなど、自分の得意分野を作って差別化することも可能です。

【2022年最新情報】自宅ネイルサロンを開業するには資格が必要?月収はどのくらい?開業届の出し方やメリット デメリットまで詳しく解説します◎

50代のネイリスト【未経験からの働き方】

一言にネイリストといっても、働き方はさまざまです。50代からネイリストになる場合の選択肢を4つご紹介します。

正社員・パート勤務

1つ目の選択肢は、ネイルサロン勤務です。

ネイルサロンではネイリストとしての基礎をしっかりと学べます。

  • 時間内に施術を終わらせる技術
  • お客様の要望に応える技術
  • 接客技術 

 

このような技術は、実際に勤務してみないと学びにくいのでしょう。

「いきなりネイルサロンで働くのはハードルが高い…」と感じるかもしれませんが、まずはネイルサロンで働くのがスタンダードなので安心してください。

それは50代のネイリストも同じで、働くサロンを選べば採用される可能性は十分あります。

狙い目は、40~50代以降の女性を対象としたネイルサロンです。

ネイルサロン勤務では正社員かパート勤務かを選べるため、ライフスタイルや体力面を考慮して選びましょう◎

サロンの独立・開業

2つ目の選択肢は、独立・開業する方法です。

自宅の一角などを利用して、個人サロンを経営します。

独立・開業すれば、自分のライフスタイルに合わせた働き方が可能となります。

家庭との両立もしやすく、体力面が落ちてきても無理なく働けますよ◎

業務委託提携

3つ目の選択肢は、業務委託提携する方法です。

ネイルサロンやイベント先などと契約して働くスタイルなので、「週2日だけ」「土日だけ」など自分の都合に合わせて働くけます

短時間勤務ができるため体力が落ちても安心ですし、集客は契約先に任せるためホームサロンのような苦労もありません。

フリーランスで出張ネイリスト

4つ目の選択肢は、フリーランスで出張ネイリストとして働く方法です。

お客様の自宅、介護施設、結婚式、イベント会場などに出向いて施術を行います。

営業や確定申告は大変ですが、時間や働く場所を自分で選べる点が魅力です。

ネイリストは何歳まで働ける?年齢層や世代ごとの働き方とは

50代ネイリストはサロンに就職できる?いきなり開業でOK?

50代からネイリストを目指す場合、ネイルサロンに就職すべきか、それともいきなり開業でOKなのか迷うかもしれません。

結論からいうと、どちらが正解ということはありません。

50代ネイリストの求人は少ない

ネイルサロンで働くネイリストは20~30代が多いため、50代の求人数は少ないのが現実です。

とはいえ、求人が全くないわけではありません。

ネイルサロンでは、以下のような技術を学べるため、まずはサロン就職を目指してみるもおすすめです。

  • 時間内に施術を終わらせる技術
  • お客様の要望に応える技術
  • 接客技術 

 

このような技術は実際に勤務してみないと学べず、将来他の働き方をする場合も役立ちます。

同年代のネイリストが多いサロンを選べば就職も可能!

就職先を探す際は、自分に合った求人に応募することが大切です。

50代からネイルサロン就職を目指すなら、若い世代が多いサロンではなく40~50代が多いサロンを狙うのがおすすめです。

同年代のネイリストが多いサトンであれば採用されやすく、就職後も職場に馴染みやすいでしょう。

資格や技術を身につけていきなり自宅サロンを開業するのもおすすめ!

50代からネイリストを目指すなら、いきなり自宅サロンを開業するのもおすすめです。

本来であれば、一度サロン勤務で経験を積んでから独立・開業するほうが望ましいでしょう。しかし、就職先が見つからなかったり家庭との両立が大変だったりと、さまざまな問題に直面する可能性があります。

それなら思い切って、最初から自宅サロンを開業してしまおうというわけです!

ネイリストとしての知識・技術が身についていて、すでに資格も取得しているなら、いきなり自宅サロンを開業しても成功する可能性は十分にあります◎

50代のネイリストに求められるもの

50代のネイリストに求められるのは、他の世代と同じようにネイルの知識・技術です!

プラスαとして、今から解説する2つの要素を持っていると強みになります。

豊富な社会経験や知識を活かすこと

1つ目は、豊富な社会経験や知識を活かすことです。

今までの人生で培ってきた経験は、たとえネイルに関係ないことでもネイリストの仕事に役立ちます!

ネイリストはお客様と会話をしながら施術をします。お客様は手がふさがっているため、スマホや雑誌を読むこともできません。

1~2時間会話を続けるためには、豊富な社会経験や知識がある50代以上のネイリストのほうが向いているでしょう

同世代のお客様とは話題が合いやすいですし、若いお客様にはお母さん的な存在として頼りにされる可能性があります。

50代だからこそできる接客

2つ目は、50代だからこそできる接客です。

具体的には、安心して任せられる落ち着いた接客や、細かい気配りやおもてなしとなります。

もちろん若くてもこのような接客ができるネイリストはいますが、人生経験豊富な50代以上のネイリストのほうが有利です。

今まで接客業の経験がある方なら、なおさら良い接客を提供できるでしょう◎

50代からプロのネイリストになる近道は?

50代からプロのネイリストを目指すなら、具体的に何をすべきなのでしょうか。

「少しでも早くプロネイリストになりたい!」という方におすすめの方法を紹介します。

通信講座かスクールどちらで学習するべき?

ネイルの勉強方法には、大きく分けて「ネイルスクール」「通信講座」「独学」の3つがあります。

通信講座かスクールかで選んでいる方が多いと思いますが、結論からいうとネイルスクールで学習することをおすすめします

その理由は以下の通りです。

  • 講師が直接指導してくれる
  • 正しい技術が身に付く
  • 合格保証制度がある
  • 就職・開業サポートがある
  • ネイル仲間ができる
  • モチベーションが上がりやすい

 

通信講座のほうが授業費は安いものの、自分でテキストやDVDを見ながら学習するため、細かい部分が分からない可能性があります。

間違ったやり方を覚えてしまうと後々苦労するため、ネイルスクールに通って講師から直接指導してもらったほうが安心です。

資格の合格保証があるスクールを選べば、合格まで無料でサポートしてもらえますよ◎

就職・開業サポートがあるスクールがほとんどなので、卒業後の進路も決まりやすいでしょう。

ネイル仲間ができやすいため、モチベーションが上がって継続しやすい点も魅力です。

JNA認定校のネイルスクールに通う

ネイルスクールを選ぶ際は、JNA認定校のネイルスクールに通うことをおすすめします。

JNA認定校とは、NPO法人 日本ネイリスト協会(JNA)が定めるカリキュラム、教育者、施設など、安心・信頼のための基準を満たしたネイルスクールです。

通信講座や普通のネイルスクールのほうが手軽ではあるものの、JNA認定校のほうがサポートが手厚いため一発合格しやすいでしょう。

ネイリストになるまでがスムーズなので、できればJNA認定校のネイルスクールを選んでくださいね。

→初心者はどんなネイルスクールがおすすめ?自分に合ったコースや教室の選び方

50代からネイリストを目指す方によくある質問

ここからは、50代からネイリストを目指す方がよくする質問についてまとめています。ネイルスクールに通いはじめる前に不安点を解消しておきましょう。

Q. 50代からでもネイルスクールへ通って大丈夫でしょうか?スクールの年齢層はどのくらいですか?

A. ネイルスクールには高校生からもうすぐ定年という方まで、幅広い年齢の方が通われています。年齢を問わず、何歳からでもはじめることが可能です。

Q. 50代のスクール生もいるのでしょうか?

A. 40代や50代の方も多く通われています。

Q. 50代でネイルをされている方は老眼はどうしていますか?

A. 老眼が気になる方は、老眼鏡をかけて問題なくネイルをされています。

Q. 自宅でネイルサロンを開業したいのですが、可能でしょうか?

A. ネイルスクールではしっかり開業サポートを行なっているので、50代の方でも開業されています。ネイルスクールを選ぶときは、開業サポートがある認定校がおすすめです。

Q. 検定に合格できますか?

A. ネイル初心者の方は、まずやさしい級から順に受験していきますので、皆さん段々とネイルに慣れていきます。コツコツ練習をしていけば問題なく合格できます。

Q. どのような練習をして開業するのでしょうか?

A. 資格取得後、実際に人の爪にネイルを施術する練習を積み重ねます。練習モデルさんに一通りジェルネイルをつけたり、お友達の手を借りて練習をしたり、実践的な練習を積み重ねて開業すると不安も少なくなりますよ。

Q. 50代に人気のコースはありますか?

A. ネイルが出来るか不安な方は、まずネイリスト検定3級・ジェルネイル検定初級試験を目指せるコースに入り、適正を試してから2級や1級を目指せるコースに編入されています!

やり始めると楽しくて自信もついてくる方も多いです!

 

50代からでもネイリストを目指せる!まずはネイルスクールで資格を取得しよう◎

ネイリストに年齢制限はないため、50代からでも十分にネイリストを目指せます!

人生経験豊富な50代以降だからこそできる施術や接客があるため、50代からのネイリストには需要があるのです。

50代からネイリストを目指すなら、今すぐ行動を起こしましょう

Cin-Cia Nail Academy(シンシアネイルアカデミー)では、幅広い世代の生徒さんたちがネイリストを目指して勉強しています。

少人数制&フリータイム制を採用しているためライフスタイルに合わせて通いやすく、就職・開業サポートも充実しています。

まずはシンシアネイルアカデミーでネイルの基礎を学んで、資格取得を目指しましょう。

 

スクール見学のお申し込みはこちら

    スクール見学申込 来校オンライン
    お名前
    メールアドレス
    お電話番号
    ネイルスクールでの目標
    当校を知ったきっかけ
    見学希望日 第一希望
    日付
    時間帯
    見学希望日 第二希望
    日付
    時間帯
    通学予定の校舎
    ご質問