
ジェルネイル検定の合格のポイントと実技手順の詳細を書いています!
合格した人と不合格の人って何が違うの?
ジェルネイル検定上級のジェルクリアスカルプチュア、ジェルチップオーバーレイのやり方は?
そんな疑問を詳しく解説します!
1 JNAジェルネイル技能検定上級とは?

近年主流となっている【ジェルネイル】に特化した試験であり、その中でもっとも難易度の高い試験となっています。
ジェルネイルの施術の基本に加えて、さらにジェルネイルのスペシャリストとして必要な総合的知識と技術が問われる試験内容です。
この上級まで合格すると、ネイルサロンでスペシャリストとして働ける技術の基本は修得できると言えるでしょう。
メニューに戻る
2ジェルネイル技能検定上級があると何がいいの?

ジェルネイル資格の中で最高峰となるため、ネイリストとしても自信がつき、自身の技術にを自信を持って施術ができるようになるでしょう。
また、高いクオリティのジェルネイルを提供することでお客様からの信頼も厚くなると言えます。
最近は、「ジェルネイル技能検定上級取得」を勤務条件にしているネイルサロンも増えており、ジェルネイル人気はこのまま続くと思われるので、ネイリストとして働くで取得しておいた方がいい資格の一つでしょう。
メニューに戻る
3 ジェルネイル検定上級の合格基準は?

実技試験100点満点中、70点以上で合格となります。
メニューに戻る
4 受験資格

受験に必要な条件について説明します。
受験資格は、JNAジェルネイル技能検定中級合格者です。
ジェルネイル技能検定も飛び級が出来ないため、初級、中級と順を追って受験します。
メニューに戻る
5 開催時期・場所

オフィシャル会場(札幌地区、仙台地区、東京地区、名古屋地区、広島地区、福岡地区)での開催は半年毎に年に2回(主に6月・12月)となっています。
※あくまで過去の開催例となります。実際の日程、場所は最新の試験要項を必ずご確認ください。
また、ジェルネイル検定は、JNA本部認定校、JNA認定校では校内試験の開催が認められています。
認定校に通っている方は、ご自身のスクールでの受験が可能となりますので各自スクールへのお問合せをお勧めします。
>日本ネイリスト協会認定ネイルスクールはこちら
メニューに戻る
6 試験内容

実技試験(85分)
・ジェルクリアスカルプチュア
・ジェルチップオーバーレイ
・ジェルチップオーバーレイ+フラワーアート
・ジェルチップオーバーレイ+フレンチルック
※ジェルネイル技能検定上級に筆記試験はありません。実技試験のみです。
メニューに戻る
7 内容詳細

≪事前審査10分≫
ジェルネイル検定上級の手順や施術の方法、試験官が見るポイントをまとめています。
施術の注意点やコツをしっかり理解して合格を手に入れましょう!
<テーブルセッティングの状態とハンドモデルの爪>
テーブルセッティングが適切か、品名やラベル表記またハンドモデルの爪の状態をチェックされます。
テーブルセッティングの状態
・用具、用材のセッティングと品名ラベルの表示について
*品名ラベルは要項に記載されている[必ず貼る品目]を確認しながら貼ります。
*ネイル専門の問屋等に検定用シールが売っていますがテプラなどで作成したものでも可能です。
*容器にあらかじめ商品の名前がついていても必ず別で品名ラベルを付けます。
*アルファベット表記は禁止です。また、ラベルは見やすい位置に貼ります。
*用具、用材のメーカー・ブランド指定は一切ありません。
・衛生面における配慮(衛生的に処理されている用具、用材を使用すること)
*衛生的に処理されている用具、用材(エメリーボード、ファイル等)を整理整頓し配置します。
*トレイやフィンガーボール、その他容器はプラスチックや金属製などの消毒ができるものを使用(木、紙、布製は使用禁止)し、また底面が網目状のトレイは使用してはいけません。
*ネイル専用ブラシはトレイなどにセットします。(テーブルに直置きはしてはいけません)
・ウェットステリライザーの状態
*コットンまたはガーゼを底に敷き消毒用エタノールなどをニッパーの刃先が浸る程度の量を入れます。刃先保護用のパットを使用する場合、その上にコットンまたはガーゼを敷きます。
*ウェットステリライザーにはニッパー類、ピンセット、メタルプッシャー、ウッドスティックを必ず入れます。
*シザ―はウェットステリライザーに入れなくても問題ありません。
・アームレストは衛生面を考慮し、必ずタオルで巻きます。
・お湯(携帯用ポット)、ケア用水入れ、フィンガーボールはテーブルに直置きでも問題ありません。
検定モデルの爪
・イクステンション(バーチャルを含む)、リペア(グルーオンを含む)の申請と確認をします。その際にリペアが規定の2本以内であるかどうかを確認されます。
・爪及び爪周りの皮膚の状態を見られます。
ハンドモデルの選び方
ハンドモデルが合否結果を左右すると言っても過言ではないネイリスト検定。先述した通り、
・色白で
・指が真っ直ぐで
・爪のピンクの部分が長い
という方が良いです。
ハンドモデルが綺麗だと自然と技術は2倍にも3倍にも美しく見えます。
それは可愛いハンドモデルがどんなお洋服を着ても可愛く見えるように。
では、そんな美しいハンドモデルをどうやって見つけるの??
と思いますよね。ネイル検定は全てを取得しようとすると6つあります。
全てにハンドモデルが必要で、困ることなく、上手にハンドモデルを見つけている方は何をしているかをご紹介します。
1、ハンドモデルを紹介してくれるスクールを選ぶ
検定のハンドモデルを紹介しているネイルスクールCin-Ciaでは、ネイル検定の2ヶ月~1ヶ月半前程からハンドモデルを無料で紹介します。
ハンドモデル紹介の申し込みをし、ハンドモデルとのマッチングをして性格や、やり易さなど相性を確認します。
その後、マッチングしたら正式にハンドモデルの同意書にサインをしマッチングをします。
ハンドモデルは手の美しさだけではなく、性格もとっても重要です。
自分と合わない方だと検定のプレッシャーと重なって大変なストレスを抱えることになります。
ですので、しっかりと見極めることが大切です。
ハンドモデルの紹介のあるネイルスクール では、性格的な相性もしっかりと考慮した上でマッチングをセッティングしますのでとても安心して検定が受けられます。
また、ハンドモデルには交通費と練習にお付き合い頂いた時間分の謝礼をお支払いします。
2、美しいハンドモデルを探していることを周りにお友達や職場の方に言って回る。
ハンドモデルを自力で探す場合には、自分の周りだけでなく、友達に友達の周りでいい方がいないか探して貰いまたその友達に探してもらうなど、
多くの方をまたいで探している受験生がとてもきれいなハンドモデルを見つけています。
視野を広げて多くの方の周りに綺麗なハンドモデルがいないか探してもらうのが綺麗なハンドモデルを見つける一番の近道と言えます。
メニューに戻る
ハンドモデルの保湿ケアについてはこちら
<使用禁止の用具、用材>
使用を禁止されている用具と用材について説明しています。
使用禁止の用具、用材
・ストーンプッシャー ・セラミックプッシャー ・ネイルマシーン ・シャ―ミー(革製)バッファ ・オイル ・グリセリン ・調理用具 ・その他規定外の用具、用材
<<忘れがちな持ち物>>
筆記用具、タイマー、ゴミ袋、ゴミ袋を留めるテープは忘れる受験生が多いので気をつけましょう。

ジェルネイル検定上級に筆記試験はありません。
実技試験のみで終了となります。
メニューに戻る
≫7.1 ジェルネイル検定上級実技手順詳細はこちら
>ジェルネイル検定上級の持ち物リストをチェックしよう◎
>ハンドモデルさんの保湿ケアについてはこちら♡
>試験前にやってくる緊張や不安に打ち勝つ方法はこちら♡
ホームサロン開業はCin-Cia Nail Academy
通しデモや動画レッスンなど多くのサポートで検定試験合格に導きます
詳細はこちら>
※上記すべての内容は一例であり、余儀なく変更する場合があります。試験の詳細は必ず最新の要項をご確認ください。また、試験はご自身の責任においてご受験ください。当サイト記載内容に関して、合否の責任は一切負い兼ねます。
スクール見学のお申し込みはこちら