ジェルネイル資格は通信で取れる?2023年の最短取得スケジュール公開
ジェルネイル資格を取得するために、通信講座で学ぶことを検討している方もいるのではないでしょうか。
「ジェルネイル資格は通信講座で取れるの?」
「やっぱりネイルスクールに通ったほうが…」
そのような悩みを抱えている方に、ジェルネイル資格は通信講座で取得できるのか、またどのくらい費用がかかるのかを解説します。
ジェルネイル資格を最短で取得するスケジュールについても紹介するため、ぜひチェックしてみてください。
1 ジェルネイルに資格は必要なの?
2 ジェルネイル資格を取得するメリット
3 通信講座でジェルネイル資格を取得することは可能?
4 通信講座の費用はどのくらい?
5 ジェルネイル資格を最短で取得!2023年スケジュール
6 ジェルネイル資格の通信講座はシンシアネイルアカデミーで!
ジェルネイルに資格は必要なの?
結論からいうと、ネイリストになるために資格は必須ではありません。
ネイリストには美容師のような国家資格がなく、無資格でもネイリストとして働けるためです。
ネイル関連の資格は複数ありますが、代表的な資格は以下の2つです。
|
プロネイリストに必要とされる基準は、「ネイリスト検定2級」「ジェルネイル検定中級」です。
無資格でもネイリストとして働けますが、資格を持っていたほうが就職に有利になります。
つまり、ジェルネイルにを施すために資格は必須ではないものの、プロを目指すならジェルネイル検定中級以上を取得しておくことが望ましいでしょう。
通信講座でネイル資格を最短取得するには?勉強期間や効率の良いスケジュールを解説!
ジェルネイル資格を取得するメリット
解説したように、ジェルネイル資格を取得するとサロン就職の際に有利となります。
「ジェルネイル検定○級以上」という採用条件を設けているサロンもあるため、無資格では気になる求人にエントリーさえできない可能性もあります。
就職時の選択肢を広げるためにも、ジェルネイル資格は持っていたほうが安心です。
資格手当があるサロンであれば、給与アップも期待できます。
独立開業する場合も、ジェルネイル資格を持っていたほうがお客様からの信頼につながります。
通信講座でもネイリストはなれる?自宅で取れるネイル資格や失敗しない選び方
通信講座でジェルネイル資格を取得することは可能?
通信講座でもジェルネイル資格を取得することは可能です。
通信講座では、取得する資格ごとにいくつかのコースに分かれています。
ジェルネイル検定初級・中級に対応しているコースは多くあるため、中級までを取得したい方は通信講座を選ぶのもよいでしょう◎
ただし、ジェルネイル検定上級に対応している通信講座は少ないため、上級を取得したい方はネイルスクールに通うことをおすすめします。
通信講座の費用はどのくらい?
通信講座の魅力は、ネイルスクールよりも費用が安く済む点です。
実際にどのくらいの費用がかかるのか、受講内容と合わせて解説します。
ジェルネイル技能検定初級
ジェルネイル検定初級では、ネイルケアの基礎とジェルネイルを施術するために必要な基礎的知識・技術を問われます。
筆記試験と実技試験を行い、いずれも100点満点中80点で合格です。
オンライン動画やテキストなどを用い、以下の試験内容に対応したカリキュラムを受講します。
実技試験 | ネイルケア、ポリッシュカラーリング(赤)、ジェルカラーリング(赤)、ジェルアート |
筆記試験 | ネイルに関する基礎知識(衛生と消毒、爪の構造、爪の病気とトラブルなど)、ジェルネイルに関する基礎知識 |
ジェルネイル検定初級だけでなく、ネイリスト検定3級などとセットになっているコースが多いため、まとめて取得できます。
ジェルネイル検定初級に対応した通信講座の費用目安は、10~12万円前後です。
費用は教材・用具代込みなのか、別途購入する必要があるのかを確認してください。
ジェルネイル技能検定中級
ジェルネイル検定中級では、 ネイルケアとジェルネイルを施術するためにプロとしてサロンワークに必要な専門知識・技術を問われます。
筆記試験は100点満点中80点、実技試験は100点満点中70点で合格です。
オンライン動画やテキストなどを用い、以下の試験内容に対応したカリキュラムを受講します。
実技試験 | ネイルケア、カラーリング、ジェルフレンチカラーリング、ジェルグラデーション、ジェルイクステンション |
筆記試験 | ネイルに関する基礎知識(衛生と消毒、爪の構造、爪の病気とトラブルなど)、ジェルネイルに関する基礎知識 |
ジェルネイル技能検定中級に対応した通信講座の費用目安は、14~20万円前後です。
こちらに関しても、ジェルネイル検定初級やネイリスト検定2級などとセットになっていいるコースが目立ちます。
ジェルネイル技能検定上級
ジェルネイル検定中級では、ジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる総合的知識・技術を問われます。
実技試験のみの実施で、100点満点中70点で合格です。
オンライン動画やテキストなどを用い、以下の試験内容に対応したカリキュラムを受講します。
実技試験 | ジェルクリアスカルプチュア、ジェルチップオーバーレイ、ジェルチップオーバーレイ+デザイン、ジェルチップオーバーレイ+フレンチルック |
ジェルネイル検定上級に対応した通信講座の費用目安は、17~23万円前後です。
JNA認定校シンシアネイルアカデミーのネイル資格・通信講座の特徴は?自宅でネイリストを目指す◎
ジェルネイル資格を最短で取得!2023年スケジュール
ジェルネイル検定(2023~2024年)の試験予定日は以下の通りです。
試験年度 | 試験開催日程 | 試験申込期間 |
---|---|---|
2023年6月(第28回) |
初級:2023年6月3日 |
2023年2月13日~3月31日 |
2023年12月(第29回) |
初級:2023年12月2日 |
2023年8月7日~9月30日 |
2024年6月(第30回) |
初級:2024年6月上旬 |
2024年2月~3月 |
参考:JNAジェルネイル技能検定試験 | NPO法人 日本ネイリスト協会
ジェルネイル検定は年に2回行われます。
初心者が初級〜上級すべての取得を目指す場合、最短スケジュールは2024年6月上旬となります。
ジェルネイル検定は飛び級ができないため、初級から順に取得する必要があるからです。
申込期間は試験の3~4ヶ月前となっているため、忘れないように手続きを行いましょう。
ジェルネイル資格の通信講座はシンシアネイルアカデミーで!
ジェルネイル検定中級までであれば、通信講座でも取得可能です。
シンシアネイルアカデミーでは通信講座もあり、初心者から資格取得を目指せる4つのコースを用意しています。
オンライン動画とテキストに加え、学科試験対策問題集で筆記試験対策もばっちりです◎
また、合格保証制度があるため、合格するまで無料で添削を受けられます。
分からない点があったら、いつでもLINEやメールで講師に相談できる点も魅力です。
ジェルネイル資格を通信講座で取得するなら、シンシアネイルアカデミーを検討してみてはいかがでしょうか。