ネイリストになるには資格が必要?お給料はどのくらい?『好き』を仕事をするにはどうしたらいいの?
ネイリストになりたい!
サロンに行くのもセルフネイルを楽しむのも好きだしネイリストを目指してみようかな?
でも、ネイリストになるにはどうすればいいの?必要な資格は?などとよく分からず、あと一歩が踏み出せない人も多いはず…。
そこで今回はネイリストになるために必要な資格や気になるアレコレをご紹介しちゃいます!
「好き」という気持ちを仕事に出来ると毎日がきっと楽しくなりますよ◎
2ネイリストになるための順序は?
3ネイリストの収入はどのくらい?
4 ネイリストのお休みはとうなっているの?
5 ネイルサロンに就職するにはどうしたらいいの?
6 就職先はネイルサロンだけなの?
7 あなたの「好き」を仕事にしてみませんか?
1.ネイリストになるにはどんな資格が必要なの?
大雑把に言うと資格は必要ありません。
ネイリストの資格は大きく分けて2種類あります。
JNECネイリスト技能検定試験(ネイル検定)とJNAジェルネイル技能検定試験(ジェル検定)です。
ネイリスト検定3級、2級、1級とジェル検定初級、中級、上級は共に国家資格ではないので、
取得しなくても練習次第でネイリストにはなれます。
でも、資格があると「私がはこの技術が使えます!」とアピールすることができます。
やっぱり資格を取りたいかも…と思った方は、
資格を持っていることでのメリットなどはこちらの記事で詳しく説明していますので、資格試験内容など気になる方は見てみてください♪
2.ネイリストになるための順序は?
ネイリストになるには以下の順で進んでいきます。
順番に解説します◎
1.技術を身に付ける
ネイリストの基礎技術となるキューティクルのケアや爪の形の整え方、ジェルネイルの手順に加え、「フレンチ」「カラー」「グラデーション」「マーブル」などと、美しく仕上げる技術を身につけます。独学でも可能ですが、プロになっている人の大半はスクールに通っているようです。
2.資格をとる
ネイリストは免許・資格制ではありませんが、技術や知識の「証」として、資格をとる人がほとんどです。資格を取得することで、ある一定程度の「スキルと知識があります」ということができ、サロンなどで働きやすくなるようです。
3.サロンに就職する
技術を身につけ、資格を取得できれば、サロンへ就職・転職活動をします。サロンでアルバイトをしながら資格取得、そのまま就職という人も多いようです。サロンでさらに経験を積み、自分で独立開業する人やネイリストの講師になる人もいるようです。
2.ネイリストの収入はどのくらい?
いくら『好き』で始める仕事だとしても、やっぱり収入がどれくらいかは気になるところですよね?
求人サイトを見てみると、
未経験・ネイリスト検定2級のお給料は都内で1カ月18万円~20万円程度、
アルバイトだと時給1000円前後になっているところがほとんどです。
初任給は低めですので一瞬「え、2級の資格を持ってても…?」と思うかもしれません。
ネイルは流行りの『美』を提供する場です。
そのため、資格を持っていても実際のサロンワークで通用するかは別になります。
ただ、ネイリストは技術職。
- 『3Dアートが好きだからキレイにできるようにしよう』
- 『花を描くのが得意だからもっと種類を描けるようにしよう』
など好きや得意を伸ばしていくことで、同じ好きを持つお客様のリピートに繋がります。
すると、サロンへの貢献度につながりお給料アップに!
まさに『好き』が仕事になってもやりがいのある仕事です◎
3.ネイリストのお休みはとうなっているの?
基本、シフト制です。
最近では週休2日制が一般的になってきているので、プライベートも仕事もしっかりと分けて働けるサロンも増えてきています。
営業時間は店舗によって様々ですが、10:00~22:00の間で8時勤務というのが多い印象です。
女性の多い職場でもあるので、サロンの経営方針にもよりますが
ママさんネイリストさんがアルバイトで週3の3時間働くという働き方をしているところもあります。
これも技術職ならではの働き方かもしれませんね!
4.ネイルサロンに就職するにはどうしたらいいの?
もしかしてちょっと狭き門?と思われたかもしれませんが、
最近は指先にも気を配る方が増えてきたので、ネイリストは常に人不足なので求人は多いです!
ただ、上記で説明したように2級以上の資格が必要だったり、実務経験がある方が優遇されることも事実。
ですので未経験の場合は
- 未経験可の研修が充実しているサロンへ就職する
- アルバイトから始めて経験を積む
- スクールで資格を取りスクールが運営する店舗にそのまま就職する
という形で就職する方が多いです。
最初から社員になるのは…という人もアルバイトだとシフトの融通がききやすいので『まずはアルバイトから』というのもいいと思います!
5.就職先はネイルサロンだけなの?
ネイリストの就職先はサロンだけなんじゃないの?と思ってる人も少なくないはず!
実はネイリストの就職先はサロンだけではないんです☆
美容室やブライダルサロン、美容サロンなどはもちろん
更には独立してホームネイルサロン開業(出張を含む)など幅広く活躍の場があるお仕事なんです!
また、通常の資格に加えて講師資格(JNA認定講師資格)を取得するとサロンだけでなくネイルスクールや美容の専門学校に就職することも出来るようになります。
薄給に思われがちなネイリストですが、必要に応じて経験を積み技術を身につけるとキャリアアップが確実にできるお仕事でもあるんです。
ですので、ネイリスト検定やジェル検定の資格を取り終えたら、講師資格を目指してみるのもおすすめですよ◎
6.あなたの「好き」を仕事にしてみませんか?
今回はネイリストになるために必要な資格やお給料の事などをまとめてみました。
ネイリストは好きな事を仕事にして、やる気次第で高給を貰える可能性が高い職業です♪
まずはあなたの「好き」を仕事にする第一歩を踏み出してみませんか?
ネイルスクールに興味がわいたかも…という方は、Cin-Cia Nail Academyではサロンワークで必要となる技術も身につけることができますので、
ネイルスクールCin-Ciaの卒業生にインタビューした記事①と②もチェックしてみてください♡
ホームネイルサロン開業に興味のある方はこちらの記事もおすすめです◎