東京の口コミと評判の良いおすすめネイルスクールの選び方☆働きながらネイリストの資格に全て一発合格した体験談◎
東京でネイルスクール選び!ネイルスクールの評判や口コミを徹底解説★社会人として働きながらネイリストの資格に全て一発合格した私の体験談をご紹介します◎
※2023年5月更新
『東京にはネイルスクールがたくさんあって、ネイルの資格を取得したいけれど、どうやってスクールを選んだらいいのかわからない、、、』
という方は多いと思います。
私もそんな一人でした。。
誰かのおすすめのネイルスクールを知りたい!と、検索も色々しました。
社会人として働きながら通えるネイルスクールってあるの・・・?
これだけたくさんある東京のネイルスクールの中から、どやってネイルスクールを選ぼう・・・?
と悩んだ、都内OLだったゆっきー(32歳)の体験談をご紹介します!
私が多くのネイルスクールの中から選んだネイルスクールは間違いなく大正解でした◎
なぜなら
ネイリスト技能検定3級、2級、1級、ジェルネイル検定初級、中級、上級一発合格!
そして、JNA認定講師資格取得まで、すべてストレート合格したからです◎
スクール選びに失敗してしまうと、
「検定試験に何度挑戦しても受からない…」
「授業についていけない…」
などと、なかなか思うように進めなくて大好きだったネイルも続けるのが苦痛になってしまうことも…。
社会人として働きながら無理なくネイルスクールに通いたい!
でも、働きながらネイルスクールと両立できるかが一番心配なところ。
ネイルスクール選びに失敗しないためにも、失敗しないネイルスクール選びのポイントやネイルスクールの決め手をご紹介したいと思います!
先に言ってしまうと、私が最終的に選んだネイルスクールは東京新宿にあるネイルスクールCin-Cia Nail Academy(シンシア)でした!
・ネイルスクールを何を基準に選んだのか?
・社会人のネイルスクール選びに一番大切なことは?
・なぜネイルスクールシンシアを選んだのか?
・実際に通ってどうだったか?
などを書いていきたいと思います。
ぜひ私の体験談が皆さんのお役に立てると嬉しいです♪
「ジェルネイルができるようになりたい!」と思ったのがきっかけ
社会人として働くOL時代、ネイルが好きでサロンに頻繁に通っている中で、「自分でもジェルネイルができるようになりたい!」
と思い、東京でおすすめのネイルスクールはないか?と絶大な信頼を寄せている大好きなネイリストさんに相談したところ、
「ネイルスクールならCin-Cia(シンシア)がいいよ!代表の水村先生が本当上手だから!」と教えてもらいました。
さらに、「ネイルスクールは、学費が安いとか、通学に便利ということで選ぶと後悔するから、ちゃんと考えた方がいい!」
ともアドバイスをもらいました。
東京のネイルスクール候補を3校に絞ったポイント
ネイリストさんにもらったアドバイスを元に、複数の資料請求したネイルスクールの中から、紹介してもらったネイルスクールCin-Cia(シンシア)を含め3校に候補を絞りました。
①ネイルスクールA校・・・まだネイルの資格を全く持っていなくても聞いたことのある有名ネイルスクール
②ネイルスクールB校・・・働きながらでも無理なく通えそうな自宅からも通いやすいネイルスクール
③ネイルスクールCin-Cia(シンシア)・・・全日本ネイリスト選手権グランドチャンピオン(当時は意味がわかりませんでしたが)がいてHPを見るところ検定資格のサポートも手厚い。何より信頼がおけるネイリストさんのオススメ!
この3校に絞りネイルスクールに見学に行くことにしました。
見学に行ったネイルスクールの感想
①ネイルスクールA校・・・
私一人での見学だったので、
その後授業中の教室見学をし、
有名校のためかやはり生徒が多く、
②ネイルスクールB校・・・
駅から若干歩くが、やはり交通の便が良い。
私ともう1人の2人でスクール説明を受ける。
ネイルスクールがまさに学校の校舎のようで、学びやすそうな環境。
ただ、レッスンを受ける生徒が多そうで、時間割が決まっているため社会人として働きながら通うには少し難しそう。
スクールの講師ではなく、担当の方からの説明であったため先生と話してみたかったというのが率直な感想でした。
③ネイルスクールCin-Cia(シンシア)・・・
水村校長本人からスクール説明があった。
見学予約した日が認定講師資格試験の対策日であったため、スクール説明後認定講師レッスン(まだ3級すらもっていないのに!)を見学させてもらい、楽しそうな雰囲気の中、初めてアクリルを触らせてもらった。
学校の教室内も可愛くオシャレ。レッスンも少人数だった。
レッスンはフリータイム制で社会人でも通いやすそう。
結論。。。
3校行きましたが、結局よくわからない!!!汗(スミマセン)
でも、皆さんそうだと思います!
ここからどう選ぶか・・・。
第一印象で良いと思ったネイルスクール
条件を考えるといまいちよく分からないので、第一印象で自分が一番しっくりくるスクールはどこだったのか?というポイントで考えたときに…印象としては、先生の信頼感やサポートなどカリキュラム内容が安心というポイントでネイルスクールCin-Cia(シンシア)が一番良かった!
スクール選びの決め手①
ジェル技術も高く絶大な信頼を寄せるネイリストさんの
「ネイルスクールは、学費が安いとか、通学に便利ということで選ぶと後悔する」
という言葉を思い出しました。
私の場合は大好きなネイリストさんからの助言がありましたが、「そんなのない。。」
という方はGoogleのクチコミはとても参考になると思います!
Googleのクチコミは本当にリアルなので、赤裸々なクチコミが見られます!
誰かのおすすめはやっぱり説得感があります◎
スクール選びの決め手②
そして見学で一番響いたのが
『ネイリストの人生はスクール選びで決まる!上手な人に教えてもらったネイリストは必ず同じように上手になる!』
という言葉でした。。
それならここしかない!と思ってネイルスクールCin-Cia(シンシア)に決めました!!!
スクール選びで重要だと思ったのは信頼できるかどうか
スクール見学をしていくうちに、社会人が働きながら通えるフリータイム制のネイルスクールはだんだんと最低条件になってきて、
やっぱり1年~2年通い決して安くはない受講料を支払うのに講師の技術力とクチコミの情報からくる信頼感は重要だと思いました。
“ここに入ったらきっと自分の夢が叶うだろうな!”
“この先生についていけば大丈夫だろうな!”
という気持ちが持てるかどうかがとっても大切だと思います!
★追記
シンシアの先生方は今も現役で、サロンワークはもちろん練習を積み重ねコンテストにも出場されていて、全日本ネイリスト選手権というネイルの上手な方々の出るコンテストでも皆さん上位の成績を残されています!
(当時はなんのことかさっぱりでしたが、認定講師試験を受験してそれがどれだけ大変ですごいことかを知りました!!今になっては先生方の技術に震えます!!!)
【入学して安心した要素】
講師や事務スタッフの人柄
とにかく丁寧に説明をしてくれるのと、「いつでも気軽に相談してくださいね。」と言ってくれる先生や事務スタッフの言葉は心強かったです!!
初心者で何もわからず、これから本当にネイルの勉強やさらにはネイリストとしてやっていけるのかが心配な中、相談できる環境はとっても有難い!!
また、講師の先生たちがとてもフレンドリーで話やすいのもとっても大切だと思いました!
見学に行ったスクールではちょっと怖そうな先生もいて話にくそうだなという印象も受けたので。。
口コミでも先生がフレンドリーという意見が圧倒的でした!⇓⇓
他のスクールに通って悩んでいたら断然Cin-Ciaをおすすめします。
初めてお会いした時の水村先生の丁寧な対応、可愛くて綺麗で気さくな性格に悩むことなくここに入りたいと思えました。お母さんも一緒に見学に行ったのですが先生の人柄に感激していました。Cin-Ciaの先生方のお陰で3級〜1級、ジェル検定も全て取得できネイルサロンで楽しく働いています。
当時、試験を受けるまで分からないことだらけで検定においてもネイルの用材など揃えるにも何を使ったら良いのか分からないなと思っていたのですが相談すると細かくどれがおすすめか詳しく教えて下さっていました。
授業でも分からない所も的確に教えてくださり、(先生達の完璧なデモも沢山撮らせてもらえて自分で復習、練習好きな時にできます!)試験前の緊張、少し自信が無くなった時など元気付けてくれたりと背中を押してくださる先生達ばかりでポジティブな気持ちにもっていって下さり不安が吹き飛びます!
今では子どもが産まれ落ち着き、それでも自分の時間を取るのが難しいところなのですが認定講師を目指そうと再びCin-Ciaに通い直しています。
かなりのゆっくりペースですが昔からいる清水先生とまた授業でお会いしたり(技術が最高で当初からついていっています!)自習室に入って練習したりとで楽しい時間を過ごしています。
口コミを書く機会に考えてみたらこのスクールに入ったことに一切後悔ないなと思いました。大好きなCin-Ciaに沢山お世話になっています!これからも宜しくお願いします(^^)長くなってしましたが、始めにも書いていて大事なことは2回言うのですがとにかくネイルを始めること、他のスクールと比較して悩んでいるならばCin-Ciaに通ってみると良いと思います、とってもおすすめです♪
実際にネイルスクールに通い続けて感じたこと、思ったこと
◆授業の柔軟性が高く、自分の希望も取り入れてもらえる
私は社会人として働きながら土日のどちらかの週1ペースでネイルスクールCin-Ciaへ通っていましたが、土日の予定が入ることもあったので、毎週必ず通えるというわけではありませんでした。
ネイルスクールシンシアでは、事前に授業内容の時間割が決まっているわけではなく、講師の先生が私の進度に合わせてカリキュラムを進めてくれるので、技術が中途半端なまま進むことがありませんでした。
また、その時気になっていた新しいジェルネイルのデザインなども希望すればそれを取り入れたレッスンがあったりと、柔軟なレッスンが非常に良かったです。
◆本当に少人数制だった!なので、技術がわからないままにならない!
東京にあるネイルスクールでかなりの数の資料請求しましたが、そこによく「レッスンは少人数制」と書かれていましたが、どこまで本当なんだろう、、、と思っていました。
実際に、シンシアネイルアカデミーに通い始めると少人数で、わからない箇所は講師の先生にすぐに質問できます。
ですので、技術がわからないままになりません。といいますか、わからないまま、できないままだと次の技術に進ませてもらえません!笑
「これなら確実に技術を習得できるな。」と思いながらレッスンを受けていました。
◆デモンストレーションが間近で見放題!動画撮影OK!
少人数制ということもあり、講師のデモンストレーションを至近距離で見ることができます。
さらに、練習してもなかなか上手くならない所は講師の先生が快く何度もデモンストレーションしてくれたので、非常に参考になりました。
また、動画撮影も可能ですので、練習時に何度も見直すことで頭の中にイメージができ、より早い技術修得につながりました。
まとめ<東京でおすすめのネイルスクール>
最初は社会人がネイルスクールに通うことが出来るのか不安でしたが、週に1度のネイルスクールでのレッスンはとても楽しく新鮮で人生が楽しくなりました!
私が働きながらJNA認定講師資格までオールストレート合格できた最大のポイントは
講師の先生方の技術が高く、さらに合格への最短距離を知っている!
練習を重ね、上手な先生は技術の神髄を理解できるまで練習をしているので、
最短で技術のうまくなるポイントやコツを知っているのでそれを教わることが出来る◎
ということだったんだな、と生徒時代を振り返って実感しました。
更に検定試験での合格のポイントを教えてもらって最短で合格
ネイリストの検定試験を受験する上で、もちろん合格基準に達する技術はもちろんですが、それ以外でも合格のためのポイントがたくさんあることを学びました。
例えば、ネイルモデルの選び方です!
検定の内容によって、向き不向きの爪があるんです!
ネイルスクールシンシアでは検定にあわせたネイルモデルさんの紹介があり、非常に安心して試験に臨めました。
このように、技術面以外のサポートも手厚く、合格実績10年という数字を身を持って実感しました。
実際にネイルスクールに足を運んで雰囲気を見ることが大切!
ネイルスクールは、ネイリストの第一歩!
決して安くはない授業料を払い、技術を習得するネイルスクール選びが間違ってしまうと、取り返しがつきません。
ただ、難しいのは満場一致でコレ!というベストなスクールがあるわけではない、ということです。
ネイルスクール選びは、資料請求だけでは絶対に分かりません。
ですので、ネイルスクール選びで迷っているようであれば、
資料請求後に是非ご自身の足でスクール見学に行き、
可能であれば体験レッスンを受けてみることをオススメします。
私のおすすめのネイルスクールはCin-Cia(シンシア)一択です◎
私はネイルスクールシンシアに出会えて本当にラッキーだったなと、紹介してくれたネイリストさんにも感謝です♪
ネイルスクールシンシアに通ってとても良かったので自信をもってご紹介できます◎
気になった方はぜひ一度ネイル見学や体験レッスンに参加してみてください!
ネイルスクールシンシアはこちら
ネイリストの第一歩を決めるネイルスクール選びが上手くいくことを願っています☆