試験前の準備に!ネイリスト検定1級の持ち物リストをチェックしよう☆
練習はOK◎でも最後に忘れ物がないか確認したい☆
試験前に不安な道具の準備…このネイル検定1級持ち物リストで万全な準備をして試験に臨んでくださいね♪
>仕込みから実技手順詳細まで徹底解説☆目指せネイリスト検定1級合格!
なにを持っていけばいいんだろう…
ネイリスト検定1級はスカルプチュアを使う実技試験内容なので、
ネイル検定3級とネイル検定2級とは持ち物の内容が大きく変わってきます。
一体なにを持っていけばいいのか分からない…という人も少なくないはず!
そこで、今回は「ネイリスト検定1級」の持ち物リストをご紹介します♪
ネイルイクステンション
□道具用トレー(2個になってもよい)
□タオルガーゼ用トレー
□フィンガーボール(おしぼりでも可)
□タオル
□ガーゼ(濡らして持ち込み可)
□ペーパー
□メンダ(ポリッシュリムーバー)
□メンダ(エタノール)
□コットン・コットッン容器
□アクリルニッパー
□オレンジウッドスティック(2本以上)
□ステリライザー(ファイルたて)
□ウェットステリライザー(ガラスの容器)
□ダスト用ブラシ
□ダッペンディッシュ
□エメリーボード
□ファイル類(150・180)
□バッファー100/180・220/280
□シャイナー
□アクリルパウダー(ナチュラル&ピンク)
□プレプライマー
□プライマー
□アクリルリキッド
□ハーフチップ(各2つ:予備含む)
□フォーム(各2枚:予備含む)
□グルー
□アクティベーター(硬化促進剤)
□スカルプチュア用筆
□Cカーブスティック
□アルミ・アセトン(必要に応じて)
□ダスト用刷毛
□ゴミ袋
□セロテープ
□水
□タイマー(100分以上測れるもの)
□キッチンペーパー(多めに)
□アームクッション(タオル巻いたものでも可)
※使用禁止とされている用材、用具が無いかも予め確認しましょう!※
≫認定講師が教えるスカルプチュアアプリケーションの動画はこちら
ミックスメディアアート
□プレスオンチップ(要事前仕込み)
□ベースコート
□アート用ポリッシュ
□トップコート
□接着剤(両面テープやレジンなど)
□アート用筆
□カラーパウダー
□クリアパウダー
□ブラシクリーナー
□ブラシクリーナー用筆
□ガラスダッペンディッシュ
□針金(必要に応じて)
□ピンセット
□イラスト用絵の具
□イラスト用筆
□イラスト用水入れ
□パレットになるもの
□ラメ・ラインストーン(必要に応じて)
※完成させるアートによって各自持ち物を変えてください。
※使用禁止とされている用材、用具が無いかも予め確認しましょう!※
テーブルセッティングはどうしたらいいの?
ネイル検定2級の時と持ち物が大きく変わってしまうので
テーブルセッティングをどうしたらいいのか分からない…という人におすすめ♡
ネイリスト検定1級のテーブルセッティング例をご紹介します。
参考にして自分が試験で使いやすいようにアレンジしてみてくださいね♪
検定試験の要項に記載されている品名ラベルを必ず貼らないといけない道具に
品名ラベルの貼り忘れが無いかの確認も忘れないようにしましょう♪
これで準備は大丈夫☆
ネイリスト検定1級はネイル検定の最難関と言われるほど難易度の高い資格です。
1年に2度、春と秋にのみの開催で希少な資格なので1発合格したいものですよね!
「せっかく練習したのに忘れ物をしちゃって思うように出来なかった…」
なんてことにならないように、このネイリスト検定1級の持ち物リストを参考にしてみてください◎
>仕込みから実技手順詳細まで徹底解説☆目指せネイリスト検定1級合格!
検定試験合格は
ネイルスクールCin-Cia
通しデモや動画レッスンなど多くのサポートで検定試験合格に導きます
詳細はこちら>