ニュアンスネイルとはどんなデザイン?2023年人気デザインやセルフのやり方のコツを紹介◎

最近、流行りのネイルに「ニュアンスネイル」というデザインがあります。

ニュアンスネイルの魅力は、配色やデザインが自由自在でネイルの楽しみを味わえる点です。

「具体的にどんなデザインがあるの?」

「セリフでやるためには何を用意すればいい?」

などの疑問にお応えするために、ニュアンスネイルの人気デザインやセルフでのやり方をご紹介します。

INDEX
1 トレンドのニュアンスネイルとは?
2 【タイプ別】ニュアンスネイルの2023年人気デザイン
3 【季節別】ニュアンスネイルのおすすめデザイン
4 セルフでも簡単!ニュアンスネイルに必要な道具とやり方
5 ニュアンスネイルのコツ
6 ニュアンスネイルには100均グッズも大活躍!
7 ニュアンスネイルを上達したいならネイルスクールへ

 

トレンドのニュアンスネイルとは?

ニュアンスネイルは、絶妙なバランスのネイルアートのことです。

ニュアンスネイルの”ニュアンス”とは、「あいまいな」「混合された」という意味があるフランス語のnuanceが元になっています。

ニュアンスネイルの主な特徴は以下の3つです。

  • 多色使い
  • デザインの自由度が高い
  • あえてムラを出す

 

「あいまいな」「混合された」という意味の通り、デザインや配色にこだわりがなく自分の思いのままにネイルを楽しむことができます!

一般的なネイルはムラなく仕上げますが、ニュアンスネイルはあえてムラを出す点も大きな特徴です。

一言にニュアンスネイルといっても、人それぞれ捉え方が異なるため正解はありません

【タイプ別】ニュアンスネイルの2023年人気デザイン

ニュアンスネイルには具体的にどのようなデザインがあるのでしょうか。

人気のデザイン5つをご紹介します◎

シンプルなベージュ系ニュアンスネイル

日常生活におすすめなのがベージュ系ニュアンスネイルです。

グレーとベージュを組み合わせたグレージュがおすすめで、ビジネスシーンでも違和感がありません◎

華やかなニュアンスネイル

パーティや合コンなど、特別な日には華やかなニュアンスネイルがおすすめです。

ゴールドやシルバーをベースに、ミラーパウダーやネイルパーツを使って華やかに仕上げましょう。

大人可愛いピンク系ニュアンスネイル

ベージュ系と同じくらい凡庸性が高いのが、ピンク系ニュアンスネイル。

シンプルで落ち着いた印象がありながらも、可愛さを演出できます!

うねうねがおしゃれなニュアンスネイル

波打つラインが可愛い”うねうねネイル”

センスが問われるため自信がない方は、ワイヤーを使えば簡単にうねうねネイルにチャレンジできます。

サンダルに映えるフットのニュアンスネイル

フットとニュアンスネイルの相性もバツグンです◎

フィットにニュアンスネイルを施すなら、濃いカラーで少し派手めのデザインを意識するとサンダルによく映えます。

マグネット×ミラーを使用したベージュ系ネイル

@cincianailacademy

会社で上司に褒められた😭仕事中も可愛くしたいよね… #キルティングネイル #ネイル #ネイル初心者 #ネイルスクール

♬ original sound – Cin-Cia Nail Academy – Cin-Cia Nail Academy

セルフネイルは初心者でも簡単!基本のやり方とおすすめデザインを8つ紹介◎

【季節別】ニュアンスネイルのおすすめデザイン

ニュアンスネイルは季節感を表現することも可能です!

続いては、季節別におすすめのニュアンスネイルのデザインをご紹介します。

春:淡いピンクでサクラをイメージ

春のイメージカラーといえば、ピンクですよね。

淡いピンクをベースに、春の象徴であるサクラを描いたり、桜のパーツを乗せてみてはいかがでしょうか。

夏:透明感のあるブルーで夏らしさを演出

夏はブルーや水色、グリーンなどをベースとしたニュアンスネイルがおすすめです!

重ね塗りをすると重い印象となるため、薄く塗るかクリアジェルを混ぜ合わせると良いかもしれません。

透明感を意識すると夏らしさがアップします◎

秋:ブラウンやオレンジ、ワインレッドで秋らしく

秋らしいカラーといえば、ブラウン・オレンジ・ワインレッドを思い浮かべる方が多いと思います。

同系色のカラーを組み合わせ、秋らしくこっくりとした印象に仕上げてみてはいかがでしょうか◎

秋といえばハロウィンも欠かせませんよね。

ハロウィンをイメージしたネイルシールやパーツは多いため、ぜひハロウィン風ニュアンスネイルに挑戦してみてください。

冬:シルバー×グレージュで冬らしく

冬におすすめのニュアンスネイルは、シルバーとグレージュの組み合わせです。

グレージュのカラージェルで、クリア感のあるワンカラーネイルに仕上げたり、シルバーラメとミラーパウダーを散らして華やかに仕上げたりすると冬らしさを演出できます。

シルバーやグレー、ホワイト系のネイルは、クリスマスやお正月にも人気のデザインです。

フレンチネイルの簡単なやり方とは?セルフネイルや初心者でもできるおしゃれデザインを紹介!コツや裏技も◎

セルフでも簡単!ニュアンスネイルに必要な道具とやり方

「ネイルサロンでお願いすると価格が…」「セルフでできたら助かる」と感じている方もいると思います。

実は、ニュアンスネイルはセルフでも簡単にできるんです!

ニュアンスネイルに必要な道具とやり方をご紹介します。

必要な道具

ニュアンスネイルに必要な道具は以下の通りです。

  • キューティクルリムーバー
  • キューティクルプッシャー
  • キューティクルニッパー
  • ネイルファイル各種(爪やすり)
  • コットン
  • お好きなカラージェル
  • トップジェル
  • ベースジェル
  • LED / UVライト
  • ネイルパーツ など

 

ニュアンスネイルを施す前にはネイルの下準備が必要なため、キューティクルプッシャーやネイルファイルなども用意しましょう◎

ニュアンスネイルはポリッシュ(マニュキュア)でも可能ですが、今回はジェルネイルを使ったやり方をご紹介します。

初心者がセルフネイルで揃えるべき道具とは?基本の一式やジェルネイルの塗り方まで紹介◎

ネイルの下準備(ネイルケア・ファイリングなど)

まずはネイルの下準備として、甘皮処理や爪の長さを整える「ファイリング」。

ジェルが定着しやすくなるように、爪の表面にスポンジバッファーをかけます。

  1. キューティクルリムーバーで甘皮をふやかす
  2. キューティクルプッシャーで甘皮を押し上げる
  3. 濡らしたコットンで甘皮を取り除る
  4. 余った甘皮やささくれなどをキューティクルニッパーで取り除く
  5. ネイルファイルで爪の長さを整える
  6. スポンジバッファーで表面を整える(細かい傷をつける)

クリアジェルを塗る

下準備が終わったら爪表面を油分除去して、ベースジェルを塗ります。

クリアジェルはマニュキュアでいうベースコートのことで、爪を保護したり仕上がりをきれいにしたりする役割があります。

クリアジェルを爪にムラなく塗り、LED / UVライトで硬化させます。

クリアジェルが皮膚につかないように注意しましょう。

ベースのカラージェルを塗る

続いてはベースとなるカラージェルを塗ります。中央部分から爪先にかけて、スッと伸ばす感覚で塗るのがおすすめです。

ベースのカラージェルを塗り終えたら、上からさらに色を重ねていきます

同系色の色を重ねても可愛いですが、別系統の色を重ねると個性が出ますよ◎

アートを施す・パーツをのせる

続いてはアートを施したり、パーツをのせたりしていきます。

金箔やシェルなどのネイルパーツをトッピングするのもおすすめです。

トップジェルでコーティングする

最後にトップジェルでコーティングします。

トップジェルは、マニュキュアにおけるトップコートの役割があります。

LED / UVライトでしっかりと硬化させればニュアンスネイルの完成です!

セルフネイルのやり方については、以下の記事でもご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

→初心者でも簡単!セルフネイルの基本のやり方とおすすめデザインを紹介◎

ニュアンスネイルのコツ

「セルフでニュアンスネイルなんて大丈夫…?」という不安がある方は多いと思います。

そこで、ニュアンスネイルのコツを3つご紹介します。

「余白」を残してニュアンス感を出す

ニュアンスネイルの1つ目のコツは、余白を残してニュアンス感を出すことです。

爪にカラージェルを塗る際に、あえてクリアな部分を作ることで程よい“抜け感”を出せます!

余白を作らずにきっちり塗ってしまうと、普通のネイルデザインとの差がなくなってしまいます。

ニュアンスネイルというからには、きっちりと塗ることにはこだわらず、適度な余白を残してみてください。

同系色を重ねて奥行きを出す

初心者がニュアンスネイルを成功させるポイントは、薄い同系色を重ねて奥行きを出すことです。

薄い同系色を重ねると、簡単にぼんやりと滲んだような雰囲気を出すことができます。

濃い色を重ねるのは初心者には難易度が高く、またニュアンスネイルとは程遠いはっきりとした印象になってしまうため、あまりおすすめできません。

色やパーツを使いすぎない

ニュアンスネイルは複数のカラージェルを重ねて自由にデザインできる点が魅力ですが、初心者は3色くらいからチャレンジしてみましょう

3色以上のカラージェルを使うと失敗しやすく、初心者には難しく感じてしまうかもしれません。

また、ネイルパーツの使いすぎにも注意が必要です。

ネイルパーツを使いすぎると賑やかな印象になってしまうだけでなく、硬化しずらく失敗のリスクが高まります。

ニュアンスネイルには100均グッズも大活躍!

セルフでニュアンスネイルに挑戦する時は、100均グッズが大活躍します。

100均グッズならもし失敗しても諦められるため、初心者でも気軽に試せますよ◎

ネイルシール

最近では、ワンカラーの上に貼るだけでニュアンスネイルが完成するネイルシールも発売されています。

不器用でセリフネイルに自信がない方、仕事柄ネイルができなくて週末だけニュアンスネイルを楽しみたい方におすすめです。

ミラーパウダー

ミラーパウダーも100均で購入可能です。

ミラーパウダーとは細かな粒子のパウダーで、鏡のように光沢のあるミラーネイルを作る際に用いられます。

ミラーパウダーはチップやスポンジを使って爪に塗り、ブラシでサッとはらうだけでおしゃれなニュアンスネイルが完成します。

ワイヤーやスタッズ

ネイル用のワイヤーやスタッズも100均で購入可能です。

ワイヤーは針金のことで、ワイヤーで形をつくれば“うねうねネイル”も簡単にできます。

スタッズは本来「留め具」のことですが、ネイル用スタッズはさまざまな形をした飾り用パーツです。

ジェルネイルってどうやるの?セルフネイルで失敗しないジェルネイルのやり方とおすすめデザイン◎ 

ニュアンスネイルを上達したいならネイルスクールへ

ニュアンスネイルはセルフでも可能ですが、上達したいならネイルスクールに通ってみてはいかがでしょうか。

代々木駅から徒歩1分の場所にあるCin-Cia Nail Academy(シンシアネイルアカデミー)では、初心者からプロネイリストを目指せます!

ネイルの基本から検定合格、さらには就職・開業サポートまで、ネイリストとして働くために必要なカリキュラムを用意しています。

もちろんニュアンスネイルの技術も習得可能です!

趣味でネイルを楽しみたい方も、いずれはプロを目指したい方も、シンシアネイルアカデミーへの入学を検討してみてくださいね◎

 

スクール見学のお申し込みはこちら

    スクール見学申込 来校オンライン
    お名前
    メールアドレス
    お電話番号
    ネイルスクールでの目標
    当校を知ったきっかけ
    見学希望日 第一希望
    日付
    時間帯
    見学希望日 第二希望
    日付
    時間帯
    通学予定の校舎
    ご質問