セルフで簡単!グラデーションネイル基本のやり方と応用デザインに挑戦
女性の爪を上品で華やかにしてくれるグラデーションネイルは、世代を問わず人気があります。
一見テクニックが必要に見えますが、ラメ系のカラーやスポンジを使用すれば、初心者でもセルフできれいなネイルを仕上げることが可能です。
そこで今回は基本的なグラデーションネイルのやり方をマニキュアとジェルの2パターンに分けてご紹介します。
後半ではグラデーションネイルの応用デザインも解説するため、ぜひ参考にしてください。
1 グラデーションネイルは爪が伸びても綺麗!
2 簡単グラデーションネイルのやり方|マニキュア編
3 簡単グラデーションネイルのやり方|ジェル編
4 グラデーションネイルを上手に作るコツ
5 グラデーションネイルの基本デザイン
6 グラデーションネイルの応用デザイン
7 グラデーションネイルに失敗したら
8 グラデーションネイルのやり方をマスターしよう
グラデーションネイルは爪が伸びても綺麗!
グラデーションネイルは、色の濃淡や色合いが変化するデザインを指します。
基本的なグラデーションネイルは爪先に向かって色が濃くなるデザインです。根元がクリアな色合いになるため、爪が伸びても違和感がありません。
派手すぎず上品な仕上がりになるため男女・世代を問わず印象が良く、オフィスネイルとしてもおすすめです。
短い爪でも長い爪でも映えるデザインのため、爪の形を問わず試してみてください。
また、グラデーションネイルはアレンジ方法も豊富で、基本のやり方を覚えればさまざまなデザインを楽しむことができます。
まずは基本的な塗り方をおさえて、慣れてきたら応用デザインにもチャレンジしましょう。
初心者がセルフネイルで揃えるべき道具とは?基本の一式やジェルネイルの塗り方まで紹介◎
簡単グラデーションネイルのやり方|マニキュア編
マニキュアを使用したグラデーションネイルは少ないアイテムで簡単にできます。
セルフネイル初心者は、まずはマニキュアで挑戦してみましょう。
用意するもの
- ベースコート
- カラーマニキュア
- トップコート
グラデーションネイルはカラー1色でもきれいに仕上がるため、まずは上記3つのアイテムがあれば十分です。
マニキュアを長持ちさせるためにも、ベースコート・トップコートは必ず塗布しましょう。
グラデーションネイルをする手順【マニキュア編】
- ベースコートを塗って表面が乾くのを待つ
- 乾いたらカラーマニキュアを爪全体に1度塗って乾かす
- 爪先2分の1にカラーマニキュアを塗って乾かす
- 爪先3分の1にカラーマニキュアを塗って乾かす
- トップコートを塗って完全に乾くのを待つ
カラーマニキュアが内側まで完全に乾くには、半日から丸1日程度かかります。
そのためカラーマニキュアを塗る際は、表面が乾いたことを目安にして色を塗り重ねましょう。
完全に乾かすために、トップコートを塗った後は翌日まで表面に触れないでください。
また、爪が長い場合はさらに塗る範囲を細かく分けて回数を重ねると、よりレベルの高い仕上がりになります。
100均でお手軽セルフジェルネイルに挑戦!簡単なやり方と裏ワザも紹介
簡単グラデーションネイルのやり方|ジェル編
ジェルネイルなら、サロンのようなツヤ感のあるグラデーションネイルに仕上げることができます。
マニキュアよりも硬化時間が短いため、時短したい人はジェルを検討しましょう。
用意するもの
- ベースジェル
- カラージェル
- トップジェル
- UV/LEDライト
- ブラシ
- キッチンペーパー
ジェルの場合、ベース・カラー・トップに加えて、ジェルネイルを硬化するためのUV/LEDライトや、カラーを塗るためのブラシが必要になります。
また、ブラシを拭き取るためのキッチンペーパーがあると、境目をぼかす際に便利です。
グラデーションネイルをする手順【ジェル編】
- ベースジェルを塗って硬化する
- 爪全体にカラージェルを塗って硬化する
- 爪先2分の1にカラージェルを塗って硬化する
- 爪先3分の1にカラージェルを塗って硬化する
- トップジェルを全体に塗って硬化する
ジェルネイルの場合も、工程はマニキュアとほとんど変わりません。
ただし、カラージェルを硬化して先端だけが分厚くならないように、薄く塗り重ねることがポイントです。
カラーを硬化する前には、一度キッチンペーパーでブラシを拭き取りましょう。
きれいなブラシの先で境目を軽くたたくと、自然なグラデーションになります。
マニキュアで誰でも簡単セルフネイル!手順とコツを押さえてマスターしよう
グラデーションネイルを上手に作るコツ
初めてのグラデーションネイルは、ブラシの使い方を難しく感じることもあるでしょう。
塗りムラやヨレを防ぐために、以下のコツを参考にしてください。
スポンジを使う
ブラシで上手く塗れない場合は、小さくカットしたメイク用スポンジを使用する方法もあります。
- ベースを塗る
- スポンジに薄くカラーをつける
- スポンジをいらない紙にあてて、色を軽く落とす
- 爪の中央から爪先に向かって重ねる
- 2〜3を繰り返して色のコントラストをつける
- トップを塗る
根元から色が濃くなってしまうと、上手にグラデーションができなくなってしまいます。
スポンジを爪にあてる際は、軽くやさしい力でポンポンと叩いていきましょう。
また、スポンジに色が付きすぎないよう、紙で色を落とすこともコツのひとつです。
ラメ入りカラーを選ぶ
ムラが気になる場合は、ラメ入りカラーを使いましょう。
境目をラメがぼかすため、テクニックがなくても自然なグラデーションネイルに仕上げることができます。
シアー系カラーを選ぶ
基本的なグラデーションネイルの場合、爪の根元は1度塗りのため塗りムラが目立ちやすくなります。
しかし、シアー系のカラーにすれば爪表面の色と馴染みやすく、ほとんどムラになりません。
色を塗り重ねても境目がわかりづらく、自然な濃淡が美しいグラデーションネイルになります。
クリアジェルを混ぜる
ジェルネイルの場合はカラージェルとクリアジェルを混ぜることで、シアー系カラーをつくることが可能です。
塗り重ねるごとに配合量を調節すれば、コントラストの強さも自分好みに変更できます。
また、2色を重ねたグラデーションネイルの場合は、境目にクリアジェルを混ぜても良いでしょう。
甘皮処理はセルフで簡単!今すぐできるやり方を3ステップで解説
グラデーションネイルの基本デザイン
グラデーションネイルはバリエーションが豊富ですが、初心者は基本デザインから挑戦しましょう。
こちらではセルフネイルをする場合のやり方のコツもご紹介します。
カラーグラデーション
最も基本的なデザインは、今回やり方をご紹介したカラーグラデーションネイルです。
ロングネイルにも映えるデザインが魅力で、爪によってカラーを変えたり、ラメを乗せたりしても良いでしょう。
上級者は2色のカラーを重ねると、よりオリジナリティのあるデザインになります。
縦グラデーション
縦グラデーションは指を細長く華奢に見せてくれるネイルデザインです。
ブラシを動かす方向は通常のグラデーションネイルと変えず、爪の中央は使用している2色を混ぜて、境目の色をぼかしましょう。
ジェルを使用する場合は、中央だけクリアジェルで色を薄める方法もあります。
逆グラデーション
逆グラデーションネイルは爪の根元側に向かって色が濃くなっていくネイルデザインを指します。
通常と逆方向にカラーを塗り重ねるため、施術中にはみだしやすいのが難点です。
根元3分の1を塗る際は小さめの筆を使用したり、マスキングテープで周辺の皮膚を覆ったりして工夫すると良いでしょう。
ラメグラデーション
ラメグラデーションは先端に向かってラメの密度が高くなり、きらめきが増します。
細かいラメを使用すれば、パーティーシーンにもぴったりな上品なネイルになるでしょう。
ジェルネイルなら、クリアジェルと混ぜてラメ感をおさえることで落ち着いた雰囲気にも仕上げることができます。
爪の中央にパーツをのせてバイカラーネイルのようなアレンジを楽しむこともおすすめです。
ミラーグラデーション
ミラーグラデーションは、カラーではなくパウダーをグラデーション状にのばして完成させます。
少量のパウダーを先端につけてから、中央に向かってチップでこすってぼかしましょう。
また、アレンジ方法のひとつとしてトレンドのマグネットパウダーを使用することもおすすめです。
グラデーションネイルの応用デザイン
基本の塗り方に慣れてきたら、上級者向けのデザインにも挑戦しましょう。
以下では、セルフネイルをする際のコツも併せてご紹介します。
チークネイル
頬にのせるチークのようなデザインは、爪の中央にカラーを重ねて完成させます。
ピンク・コーラル系だと血色感がある色っぽい手元になりますが、寒色系の爽やかなデザインも魅力的です。
セルフで行う場合は、メイク用のスポンジやアイシャドウチップを使用すると、よりぼかしやすくなります。
ベイビーブーマー
ベイビーブーマーとは、ベージュ・ピンク系のカラーとホワイトを組み合わせたグラデーションネイルのことです。
赤ちゃんのようなやさしい雰囲気が特徴的で、女性から人気を集めています。
チークネイルのように中央から塗っていくと、より可愛らしいデザインになるでしょう。
ニュアンスネイル
グラデーションネイルを応用すれば、曖昧な色合いが特徴的なニュアンスネイルが仕上がります。
セルフで行う際は、色を重ねる位置を1本ずつ変えて色の濃淡を調整してください。
ジェルの場合はクリアジェルと組み合わせると、境目をぼかしやすくなります。
よりトレンド感のあるデザインにするには、ラメやパーツを重ねることもおすすめです。
グラデーションネイルに失敗したら
初めてのグラデーションネイルは上手くいかず、ムラになってしまったり、爪によってグラデーションの比率を誤ったりすることもあります。
しかし、失敗したからといってすぐにオフをする必要はありません。
上からラメ系のカラーを重ねると失敗も目立たず、ほかの爪とは異なるアクセントになります。
部分的に失敗してしまった時は、ホログラムやパーツをのせてカバーしても良いでしょう。
グラデーションネイルのやり方をマスターしよう
グラデーションネイルは基本的なデザインではありますが、完璧な施術は難しい奥が深いデザインです。
なかでも塗りムラになりやすいホワイト系や濃いカラーのグラデーションは、上級者でも難易度が高いといえます。
しかし、シンシアネイルスクールであれば、そんな高い技術を身に付けることが可能です。
スクールに通えばセルフネイルの技術が高まるだけでなく、一流のネイリストを目指すこともできますよ。
セルフネイルだけでは身に着けられない技術を一緒に学んでみませんか?